セカンドオピニオンとは
『セカンド・オピニオン』とは、直訳すれば「第2の意見」です。病状や診断、治療法について、自分の担当医以外の医師・歯科医師に意見を聞き、参考にすることをいいます。
患者様なら誰でも、より正確な診断とそれに基づいた、より良い治療法を希望することは当然のことです。多種多様ある治療法の中からご自身に合う最も良いと思うものを選ぶ手段のひとつがセカンド・オピニオンです。セカンド・オピニオンは患者様の権利のひとつです。
セカンド・オピニオンの実施は、医科ではごく当たり前に行われていますが、歯科領域での実施状況はまだまだ少ないのが現状です。
セカンドオピニオンを受ける際の留意点
- セカンドオピニオンは相談であり、診察ではありません。
- かかりつけの歯科医師からの紹介状、および検査結果(X線写真や歯周検査結果)を持参してください。
検査結果をお持ちでないと、十分なセカンドオピニオンを行えない場合があります。
- 当院では、検査や医療行為はいたしません。治療の選択肢について一緒に考えることが目的です。
- 現在のかかりつけ医の診断や治療方針の善し悪しを評価したりするものではありません。
- セカンドオピニオンは保険診療ではありません。全額自費です。
当医院では30分まで基本料5,500円(消費税込)、以後10分ごとに1,100円加算
- 当医院は完全予約制です。
